LC-SCRUM-Asia
メッセージ

LC-SCRUM-Asia 研究代表者
東病院 副院長・呼吸器内科長
後藤 功一
“患者さんへ有効な治療薬を届けるために”
2013年に開始したLC-SCRUM-Asia(旧:LC-SCRUM-Japan)は、肺がんの患者さんに有効な治療薬を届けることを目的として、がんの遺伝子変化を調べる産学連携プロジェクトです。がんの原因となる遺伝子変化を明らかにすることで、有効性の高い治療法を提供できる可能性が期待されています。本プロジェクトは、当センターの呼吸器内科が中心となり、国内外の多くの病院、研究者の協力を得ながらこれまで進行してきました。全国の医療機関、製薬企業、検査会社など関係する皆様の「肺がんの患者さんへ有効な治療を届けたい」という熱意、優しい思いが結集したプロジェクトだと思います。
LC-SCRUM-Asiaには、これまでに全国の300以上の病院が参加していますので、本ページをご覧になった患者さんは、研究に参加可能かどうか、お近くの病院を選んで相談してほしいと思います。また、LC-SCRUM-Asiaに参加するかどうかにかかわらず、担当医へ遺伝子検査の必要性について相談し、一人でも多くの患者さんが有効な治療を受けられることを願っています。
LC-SCRUM-Asiaとは
- 肺がんの患者さんを対象に、希少な遺伝子変化を含む、複数の遺伝子変化/タンパク発現を調べる産学連携プロジェクト
- 全国300以上の病院が参加し、個々の患者さんに適切な治療法や参加可能な臨床試験をアドバイス
- アジアにおける個別化医療の確立を目指して、遺伝子スクリーニングの基盤をアジア各国へ拡大中
-
関連試験
LC-SCRUM-Asiaの関連試験に関してご案内しています。
-
参加施設
LC-SCRUM-Asiaの参加施設に関してご案内しています。
-
プロジェクトの成果
LC-SCRUM-Asiaの成果を紹介しています。
-
メンバーのご紹介
LC-SCRUM-Asiaのメンバーを紹介しています。