MONSTAR-SCREEN

メッセージ

吉野 孝之

MONSTAR-SCREEN 研究代表者
東病院 副院長・医薬品開発推進部門長
吉野 孝之

“有望な薬を、世界に先駆けていち早く届けるために”

私たちは、日本のがん患者さんに有望な薬(診断薬、治療薬)を世界で一番早く届けたいという思いのもと、広範な固形がんの患者さんを対象とした、産学連携下の大規模ながんの遺伝子解析プロジェクトであるMONSTAR-SCREEN(モンスター・スクリーン)を進めています。日本から世界へ発信するため、国際がんゲノムコンソーシアム(ICGC-ARGO;International Cancer Genome Consortium- Accelerating Research in Genomic Oncology)の主要メンバーとして活躍の場を広げています。日本のがん患者さんに届ける福音(有望な薬)を世界のがん患者さんにも届けるためです。

MONSTAR-SCREENは、一人ひとりのがん患者さん(あなた)、そして未来のがん患者さん(あなたが愛する人たち)に『More Than Happyを届ける』プロジェクトです。そのメンバーは、日本のがん治療を担う先進的な医師を中心に構成されています。患者さんには治療を諦めず、当院を含むMONSTAR-SCREENの参加施設を受診するか、参加施設の窓口に相談していただきたいと考えています。

MONSTAR-SCREENとは

  • 肺がん以外の進行固形がんを対象に、がんのDNA・RNA・タンパク質の異常を網羅的に解析(マルチオミクス解析)する産学連携プロジェクト
  • がん組織を用いた解析だけでなく、患者さんへの負担が少ない血液を用いた遺伝子解析技術(リキッドバイオプシー)を導入
  • 多量かつ多種類の情報から病態の本質を抽出するために、AI(人工知能)を用いた解析も導入

MONSTAR-SCREEN-2とは

  • 肺がん以外の進行固形がんを対象に、がんのDNA・RNA・タンパク質の異常を網羅的に解析(マルチオミクス解析)する産学連携プロジェクト
  • がん組織を用いた解析だけでなく、患者さんへの負担が少ない血液を用いた遺伝子解析技術(リキッドバイオプシー)を導入
  • 多量かつ多種類の情報から病態の本質を抽出するために、AI(人工知能)を用いた解析も導入

MONSTAR-SCREEN-3とは

  • 固形がんおよび血液がんを対象に、時空間分子プロファイルの解明などを目的とした、Precision Oncologyを推進する産学連携プロジェクト
  • がん組織のWGS/WTS解析、血液のマルチオミクス解析(WGS/WTS/Proteomics)およびMRD評価、生殖細胞系列プロファイリング解析の実施
  • 血液がんの参画、空間トランスクリプトーム解析の導入、Digital Pathologyおよび放射線診断画像の画像プロファイリング解析を導入
  • 関連試験

    MONSTAR-SCREEN(モンスター・スクリーン)の関連試験に関してご案内しています。

  • プロジェクトの成果

    MONSTAR-SCREEN(モンスター・スクリーン)の成果を紹介しています。

  • メンバーのご紹介

    MONSTAR-SCREEN(モンスター・スクリーン)のメンバーを紹介しています。

ページトップ