MONSTAR-SCREENデータを用いた研究提案

研究提案の流れ

MONSTAR-SCREENに関連する研究データは、付随研究委員会による審査を経て、所定の手続きを行った上で利活用が可能です。
ご希望の方は、付随研究審査委員を通じてコンセプトシートを付随研究委員会事務局へご提出ください。
付随研究委員会の承認後、研究計画書の提出や共同研究契約の締結など、正式な手続きを進めていただきます。


*1: 担当付随研究審査委員は、特定の臓器グループを対象とした研究提案の場合には、
  その臓器グループに属する付随研究審査委員であることが必要となります(臓器横断研究の場合はこの制限はございません)。
  担当する付随研究審査委員の選定にお困りの場合は、付随研究委員会事務局までご相談ください。
*2: 付随研究委員会事務局までご提出ください。
*3: 「本体研究」とは、利活用の対象となる研究データを収集した研究です。
*4: 必要時のみ補助審査を実施します。
*5: 臓器横断研究の場合は、特定の臓器グループ代表による審査は行われません。
*6: 既存の研究計画書・契約で対応可能と、本体研究事務局で判断された場合は省略可能です。


MONSTAR-SCREENデータ利活用に関するポリシー

MONSTAR-SCREENは、参加施設による症例登録を含む協力および共同研究参加企業による研究費を基に運営されています。
日本国内外の質の高い医学研究や創薬開発に貢献する研究については、十分な審議を経たうえで、MONSTAR-SCREEN参加施設外からの研究提案を積極的に受け入れていく方針です。

組織体制

    付随研究委員会

    【 目  的 】MONSTAR-SCREENに関連する研究データを用いた付随研究のコンセプトに対して、科学的観点からの審査及び承認を行うことを目的としています。
           あわせて、審査手順や方法の策定、付随研究ワーキンググループ委員の任命など審査体制の整備も担います。
    【 メンバー 】付随研究審査委員(213KB)(PDF文書)

    付随研究ワーキンググループ委員

    【 目  的 】付随研究委員会による判断を補助する目的で、事前に選出された付随研究審査委員以外の専門委員です。
           専門的な知見を提供し、研究の妥当性や臨床的意義などについて助言を行います。
    【 メンバー 】付随研究ワーキンググループ委員(220KB)(PDF文書)

MONSTAR-SCREEN 付随研究関連文書

コンセプトシート提出先・お問い合わせ先

ページトップ